翡翠(ひすい)とタンザナイト系

ども。

今日は場所を変えてもろもろ業務を
していたらもう夕方に。。。

やはり朝、時間を決めてやるのが
いいな(ルーティン化)

そのあと、Twitterでつぶやけるし。

翡翠(ひすい)と硬度6系の鉱物をやります。
※漢字むず

今は流行りのタンザナイトも入っているので
どれどれ。

翡翠(ひすい)

硬度6系鉱物(タンザナイト含む)

市場相場

まとめ

翡翠(ひすい)

鉱物種:ジェダイト(翡翠輝石)

翡翠はジェダイト呼ばれる鉱物から成る。

日本では各地の遺跡から
縄文中期(紀元前3000年前)から
発見されたとされる。
19世紀にミャンマーから
日本へもちこまれた。

ジェダイトは小さな結晶の集合体であるため、
樹脂含浸や着色が容易。

●翡翠

鉱物種:ジェダイト
産地:ミャンマー、グアテラマ、日本

※市場相場目安(3ctサイズ)
GQ:220万円、JQ:60万円、AQ:12万円

半透明で緑のジェード(ひすい)がインペリアルジェード。
日本では翡翠を呼ばれる。
靭性(じんせい:材料の粘り強さ)は
ダイヤモンドをしのぎ、耐久性の高い宝石。

翡翠の品質のポイントは透明度。
極上の翡翠は新聞紙の上に置いても
文字が読める。

●ラベンダージェード

主要な色相のすべて産出。
ジェードは色彩に富む宝石で、
白と黒以外の7色の色相がある。

なかでも、白~無色の
「アイスジェード」は特に珍しい。

硬度6系鉱物(タンザナイト含む)

クンツァイト

鉱物種:スポジュミン(リチア輝石)
産地:ブラジル、アフガニスタン

クンツァイトはカッター泣かせの
宝石として知られている。
劈開成がとても強く、少しの衝撃で
割れたり欠けやすい。
多色性あり。

アキシナイト

鉱物種:アキシナイト(斧石)
産地:ミャンマー、タイ、スリランカ、ベトナム、マダガスカル

結晶が斧の頭のような形をしていることから
アキシナイトと名付けられた。
透明度が高く茶褐色が一般的。
キズが多く、主にコレクターズアイテム。
「スモーキークオーツ」に似ている。

ズルタナト

鉱物種:ダイアスボア(ダイアスボア)
産地:トルコ

ギリシャ語で散らばるという意味。
加熱するとパチパチと音を立ててはじける。
光線により緑からピンクに変わったりもする。

シンハライト

鉱物種:シンハライト(シンハラ石)
産地:スリランカ、ミャンマー

ペリドットと似ている
(長い間、茶色のペリドットと思われていた)
サンスクリット語のシンハラからきている。
ほとんど茶色。

アイドクレース

鉱物種:ベスビアナイト(ベスブ石)
産地:ロシア、米国

イタリアのベスビアス火山から名付けられた。
通常、茶色から緑、淡黄緑色。

タンザナイト

鉱物種:ゾイサイト(灰簾石)
産地:タンザニア

※市場相場目安(3ctサイズ)
GQ:50万円、JQ:25万円、AQ:12万円

1960年代にタンザニアで発見。
1967年にティファニーによって命名。
美しく価格が手ごろなことから
アメリカで人気。
硬度が低く欠けやすいのが難点。

ゾイサイト

鉱物種:ゾイサイト(灰簾石)
産地:スペイン、ドイツ、スコットランド、イタリア、タンザニア

ゾイサイトはスロベニアの鉱物コレクター
ジグムント・ゾイス氏にちなんで命名。
1805年にオーストリアで発見。

ムーンストーン

鉱物種:オーソクレーズ
産地:ミャンマー、スリランカ、インド、タンザニア

古くから月の光が凝固したものと信じられている。
19世紀後半、ヨーロッパのジュエリーに用いられた。
石の色は、オレンジ、黄色もあるが
白系が好まれる。
最大の特徴はシーン(ムーンストーン効果)で
アルバイトと微細な互層構造をつくったとき
青白い光を発する。
ムーンストーンは透明度、
シーンの出方と姿、形の良し悪しが
選ぶときのポイント。

オーソクレーズ

鉱物種:オーソクレーズ
産地:ミャンマー、スリランカ、インド、ブラジル、タンザニア

二方向の劈開が直交し
「直角な割れ目」を意味するギリシャ語から命名。

鉱物種:マイクロクライン
産地:ロシア、米国、ブラジル、ペルー

アマゾナイト

アマゾナイトは窯業原料や研磨剤として
利用される鉱物。
このうち、鉛を含有する青緑色のものは
アマゾナイトの名で市場に出ている。

サンストーン(オリゴグレース)

鉱物種:オリゴクレース
産地:ノルウェー、米国、インド

宝石種のサンストーンは、
カボションに磨くと内包物の微細な
ヘマタイトが光を反射して赤く輝く。

サンストーン(ラブラドライト)

鉱物種:ラブラドライト
産地:米国オレゴン州、チベット

サンストーンは、アベンチュレッセ
(自然銅の結晶内包物が要因のきらめき)
が見られる石の総称。
ラブラドライトの変種できらめきが特徴。

ラブラドライト

鉱物種:ラブラドライト
産地:マダガスカル、フィンランド、ロシア、インド、メキシコ

1770年にカナダのセントポール島で発見。
後にロシアやフィンランドでも発掘。
閃光を放つユニークな宝石。

エピドート

鉱物種:エピドート(緑簾石)
産地:オーストラリア、パキスタン

一つの側面が他の側面より広いことから、
増加するという意味を持つギリシア語
エピドシスから命名。
鉄が多いピスタチオの実のように
緑になるこから「ピスタサイト」とも
呼ばれる。

スキャポライト

鉱物種:スキャポライト(柱石)
産地:ミャンマー、スリランカ、タンザニア

結晶が柱状であることから
ギリシャ語の棒を意味するスカポス
と石のライトを合わせて命名。
屈折率が近いアメシストやトパーズにも
似ていて見間違うこともある。

プレーナイト

鉱物種:プレーナイト(ぶどう石)
産地:オーストラリア、スコットランド、南アフリカ

1788年に最初に発見したオランダの軍人
プレーン大佐から命名。
半透明の淡い緑で産出される。

ネフライト・ジェード

鉱物種:ネフライト
産地:中国、ロシア、カナダ、オーストラリア、ニュージーランド

古くからジェダイトと同じ鉱物。
古代中国では彫刻の素材と珍重。

シリマナイト

鉱物種:シリマナイト
産地:スリランカ、ミャンマー、ブラジル

アンダリュサイトやカイアナイトと
同じ化学組成からなるが、
結晶時の温度と圧力の違いから
異なる結晶構造になった。

ベニトアイト

鉱物種:ベニトアイト
産地:米国

サファイアに似た小粒の希少石。
1907年発見当時はサファイアと混同。
青が大部分だが、無色やピンクもある。
分散光と二色性が強い。

パイライト

鉱物種:パイライト
産地:スペイン、ボリビア、ペルー、メキシコ、ルーマニア、スウェーデン、米国

濃い真鍮色で金に似ていることから
Fool's gold(愚者の金)と呼ばれてきた。

市場相場

ひすい

クンツァイト

タンザナイト

ベニトアイト

まとめ

ふー--。

このシリーズは長かった

特に興味があったのは
タンザナイトとベニトアイト。

ベニトアイトはアメリカでしかとれなく
希少性が高そう

タンザナイトはタンザニアからとれるが
タンザニアって紛争地域とかではなかったっけ?

調べたら、タンザニアは現在は紛争地域ではなさそう

タンザニア詳細(外務省)↓

アフリカの紛争地域(外務省)↓

アフリカはこれから間違いなく発展していくだろうが
今は仕入れにいくのは少し怖いな。。

では。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です